これも21-bと同日に購入。
2020.11時点で3令、19g。850ccG-POT?はほぼ完食。
2020.11.22  大夢1400ccへ

2021.2下旬
底の食痕は入れてすぐのもの。その後、食痕はほとんどみえず。室温16℃くらいだったので21-bと同じく冬眠か。時々キノコを除去。
2月に入り底に水滴が目立ち始めたので反転させて対処。
DSC_1047

2月下旬、室温18℃以上が続き動き出したのか、2/25にはようやく新たな食痕を発見。
DSC_1049

21-b(800cc)交換の際に内部の劣化は進んでなかったことや、このビンでは、3ヶ月経過時頃の気温上昇とともにようやく新たな食痕が見えたのもあって、交換時期を先延ばしに。

~3/4  室温18.5~20℃
2月末に外気温20超えが2日続いたせいか、この1週間でかなり動き回っている。
DSC_1061

DSC_1062

DSC_1063

上部を少し取り除くと、食痕か。
DSC_1064

DSC_1066

DSC_1067
元気そうで何より。
冬の間眠っていたかと思ったが、それなりに食べていたのだろう。

11/22 19.0g
  3/  4  26.0g

3本目となる今回は、やまのふもとの1400ccに交換。ビン到着は2月中旬。
DSC_1065

DSC_1068
これで羽化まで頑張って頂戴。

DAISOのリンゴの芯抜きは便利。
DSC_1069

-検証ポイント-
①3本目のエサ消化はどの程度か。
②蛹化~羽化の時期。


今日の一曲
https://youtu.be/FZ92xRBhf9M
Steely Dan/PEG
ハーフタイムシャッフル、格好いい