♂1907と♀2005
3/5以降、♂始動につき5日毎に交換。
3月中は室温約20℃まで上昇したが、♀の動きがあまり確認できず。
その後は..左♂、右♀
⚫3/14 室温19.5℃ 外気温14~18℃
♂ 究極ゼリー(Dマスターズ)=消化15%程度か
♀ スーパー黒糖(DOS)=動いた形跡なし

⚫3/18 室温20℃ 外気温18~21℃
♂ 究極ゼリー(Dマスターズ)=ほぼ食べず
♀ 黒糖ゼリー(虫吉)=潜ったまま

⚫3/23 室温20℃ 外気温11~21℃
※室温21℃まで上がる日も。
♂ 万能ゼリー(Dマスターズ)=15%程度消化
♀ スーパー黒糖(DOS)=ようやく食べ始める

⚫3/28 室温20.5℃ 外気温16~21℃
♂ 究極ゼリー(Dマスターズ)=10%程度?
♀ 黒糖ゼリー(虫吉)=動きなし

まだまだ食べない日が続く。♂は軽快な動きもみられエサを食べる様子も確認出来たが、♀はほとんど潜ったまま。
3月中旬以降、室温は20~20.5℃。エサを食べた日は20.5℃まで上がったタイミングだった為、室温がまだ低いのだろう。
特に♀の食欲が大事なので、産卵スケジュールがやや後ろ倒しとなるのはやむを得ないか。
3/5以降、♂始動につき5日毎に交換。
3月中は室温約20℃まで上昇したが、♀の動きがあまり確認できず。
その後は..左♂、右♀
⚫3/14 室温19.5℃ 外気温14~18℃
♂ 究極ゼリー(Dマスターズ)=消化15%程度か
♀ スーパー黒糖(DOS)=動いた形跡なし

⚫3/18 室温20℃ 外気温18~21℃
♂ 究極ゼリー(Dマスターズ)=ほぼ食べず
♀ 黒糖ゼリー(虫吉)=潜ったまま

⚫3/23 室温20℃ 外気温11~21℃
※室温21℃まで上がる日も。
♂ 万能ゼリー(Dマスターズ)=15%程度消化
♀ スーパー黒糖(DOS)=ようやく食べ始める

⚫3/28 室温20.5℃ 外気温16~21℃
♂ 究極ゼリー(Dマスターズ)=10%程度?
♀ 黒糖ゼリー(虫吉)=動きなし

まだまだ食べない日が続く。♂は軽快な動きもみられエサを食べる様子も確認出来たが、♀はほとんど潜ったまま。
3月中旬以降、室温は20~20.5℃。エサを食べた日は20.5℃まで上がったタイミングだった為、室温がまだ低いのだろう。
特に♀の食欲が大事なので、産卵スケジュールがやや後ろ倒しとなるのはやむを得ないか。
コメント