オオクワ飼育のスタートは、道の駅での幼虫購入からだった。
2018.12 購入
2019.4頃 菌糸ビン交換 850cc
→ずっとバルコニーに置いていたら夜中ガリガリとボトルを齧る音が。交換時期が過ぎていたことに気付かず慌ててショップに駆け込んだ。
交換後もバルコニーで放置していたところ、7月頃蛹になったことを確認。
掘り返したのが8/4だった。


試しに購入した幼虫も無事羽化したことにすごく感動!(それまで放ったらかしだったが)
一瞬で夢のオオクワ飼育にのめり込むことに。






最後の2枚は子供(当時年長)の手。
♂1907とはこの♂のこと。
・コバエシャッター小
・ココナッツマット(近所の昆虫屋さん)
・エサ皿 16g穴×2
・エサはすこやかゼリーっぽい黄色のもの。
これがわたしのオオクワとの出会い。この時点ではまだ累代のことは頭になかった。
2018.12 購入
2019.4頃 菌糸ビン交換 850cc
→ずっとバルコニーに置いていたら夜中ガリガリとボトルを齧る音が。交換時期が過ぎていたことに気付かず慌ててショップに駆け込んだ。
交換後もバルコニーで放置していたところ、7月頃蛹になったことを確認。
掘り返したのが8/4だった。


試しに購入した幼虫も無事羽化したことにすごく感動!(それまで放ったらかしだったが)
一瞬で夢のオオクワ飼育にのめり込むことに。






最後の2枚は子供(当時年長)の手。
♂1907とはこの♂のこと。
・コバエシャッター小
・ココナッツマット(近所の昆虫屋さん)
・エサ皿 16g穴×2
・エサはすこやかゼリーっぽい黄色のもの。
これがわたしのオオクワとの出会い。この時点ではまだ累代のことは頭になかった。
コメント